【調査リリース】東京都内の高校生アスリートの生活環境を大規模調査

疲労度は、全国比で18ポイント増
通学時間、練習場までの移動時間が課題に
~Tokyo Unity League選手の健康実態調査結果~

一般社団法人日本リカバリー協会(事務局:神奈川県厚木市、代表理事:片野秀樹)は、株式会社ベネクスと共同で、Tokyo Unity League(TUL)に所属する、都内の高校生アスリートの健康実態調査を実施しました。調査結果では、TUL対象校選手(以下TUL選手)の92.2%が一般高校生【部活動有】(以下一般高校生)より18ポイント高い疲労を感じており、約4割が慢性的な疲労状態にあることが判明。特に、体重増加の困難さを感じる選手が一般の4.5倍に達しています。これは、半数以上が練習場まで30分以上の移動時間を要し、4割以上が7時間未満の睡眠時間という環境が影響していると考えられます。日本リカバリー協会では、この調査結果を踏まえ、Tokyo Unity Leagueと連携し、保護者様向けの休養学実践セミナーおよび指導者向けセミナーを開催いたします。科学的根拠に基づいた休養とコンディショニングの実践方法をお伝えしてまいります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査サマリー】
■TUL選手の92.2%が疲労を感じており、一般高校生より18ポイント高い深刻な疲労状態にある。
■体重増加の困難さはTUL選手が26.9%で一般の4.5倍、疲労の継続も39.8%と一般の2.6倍に達する。
■TUL選手の41.5%が7時間未満の睡眠で、就寝時間は23時台が最多だが、25%が24時以降に就寝。
■通学時間はTUL選手の約6割が1時間以上で、2時間以上も19%存在し、一般高校生より長時間。
■練習場への移動時間も、TUL選手は半数以上が30分以上かけており、2時間以上も16.5%を占める。
■入浴習慣では、TUL選手は毎日入浴が58.8%と一般より少なく、シャワーのみ利用が多い傾向。
■学習時間は、TUL選手の61.5%が30分以内と短く、一般高校生の半数以上が1時間以上学習している。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【リリース|日本リカバリー協会】_TUL共同調査2025_東京都の高校部活動の実態調査