休養インストラクター養成講座
社会問題となっている“疲労への課題”を医療の本場ドイツの知識と技術を直接学び、休養の知識と独自メソッドを伝える 専門家”を育てる
◆◆ 講座開設の目的 ◆◆
成人の約8割が活力状態に戻らずに日々の生活を送っていると報告されている現在の日本の状況は、休養回復に対する社会の不理解や脆弱がこの状態を招いていると考えられています。このような現状の解決に取り組む一方で、活力を養うための休養の手当・指導する専門家の育成が今まったなしに必要とされています。日本リカバリー協会では、医療の本場ドイツの休養に対する知識と技術を学んだ公認指導士によるインストラクター養成講座を開催いたします。しっかりとパフォーマンスを発揮するための独自の休養回復に対する施術・指導法を学び、インストラクターとして活躍できる人材の養成を目的にしています。
本資格講座は、ドイツ「Genki Vital Academy」の開発したプログラムのため、日本国内の講座受講後、資格認定はドイツ本国にて実施されます。よりよい休養環境を目指す先進国ドイツのメソッドが、休養回復に悩む多くの日本の皆様の生活改善、健康の向上に寄与することを目的に本講座を開催いたします。
◆◆ 対象者 ◆◆
1、休養士2級以上の資格保持者
2、医療・健康関連資格保持者
例:鍼灸師、柔道整復師、鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師、カイロプラクター、ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、エステシャン等
※一覧にない資格保持者の場合はお問い合わせください。
◆◆ プログラム概要 ◆◆
治療として独自メソッド(自律神経回復法)を提供することができるドイツの休養インストラクター資格を得ることができます。
第五回 休養インストラクター養成講座【2023年7月開講】 ※募集中
<開催詳細>
日時:2023年7月23日(日)10:00~17:00 対面による実技指導
場所:株式会社べネクス内会議室 神奈川県厚木市中町4-4-13 浅岡ビル4F
定員:10名
受講料:132,000円(税抜)
(講座受講料:110,000円、資格登録料:22,000円、維持年会費:初年度無料)
特典:講座再受講:33,000円、月1回セミナー受講料無料、無料個別相談あり
持ち物:筆記用具、体を動かせる服装
「休養士2級講座」と「休養インストラクター養成講座」を同時に申込みすると休養インストラクター資格登録料が免除され、22万円⇒19.8万円となります。
◆◆ 申し込みフォーム◆◆
事務局でメール受領後に、講座の詳細及び、講座料の入金の流れをご案内いたします。
【現在申し込みフォームの不具合が発生しております。解消次第で復旧いたします。※2023年3月1日】
◆◆ 修了・認定特典 ◆◆
1、受講を修了した方には、日本リカバリー協会発行の「受講修了証」を授与いたします。休養インストラクターの称号を公に使用できます。
2、ドイツGENKI VITAL ACADEMYからドイツ「§20 ZPP予防医療認定証」が授与されます。(認定書は、ドイツにて発行されます)
3、協賛企業が提供するサービスが受けられます。(詳細は各企業よりご案内があります)
ドイツ「§20 ZPP予防医療認定証」【ドイツGENKI VITAL ACADEMY】

Frank Schneider Genki Vital Management AG CEO からのコメント
ドイツで生れたこの養成講座を日本の方にもご紹介できることをこころから嬉しく思っております。講座を受講された方が、”GENKI Vital メソット” を多くの方へお届けする伝道師としてご活躍されることを願っております。

◆◆ 資格の更新について ◆◆
維持年会費:初年度年会費無料、2年目以降33,000円/年
認定資格の有効期限は1年間となります。
※休養士2級の資格を失効すると休養インストラクターの資格も自動的に失効します
◆◆ 講 師 ◆◆

講師/指導士 羽田野龍丈(はだの りゅうじょう)
日本リカバリー協会 認定休養 指導士
ドイツGENKI vital academy 認定 指導士
柔道整復師
NPO法人 日本電気治療協会 理事長
◆◆ 受講者の声 ◆◆
(女性・40代・セラピスト)
私の周りには仕事や家のことで日々疲れている方が多くいます。今まで学ぶことのなかった休養の知識を知ることは、自分だけではなく家族や周りの方々にも役にたつ知識が身に付くとおすすめしていきたいと思います。
(男性・40代・柔道整復師)
人の健康に関与している職業の人の中で、休養の必要性を特に感じている人へ、分かりやすい内容でかつ最新の情報が手に入れられる講義だと伝えてたいと思います。
(男性・30代・柔道整復師)
健康をつくりたい、健康の3大要素をしっかり体現したい方は、その一つである休養を学問として取り入れて根拠を理解することをオススメします。
(男性・30代・柔道整復師)
医療従事者の方ならセクション20ZPP予防医療認定コースまで、相手の方の休養ニーズに合わせて、積極的に受講することをおすすめします。きっと講座を受けて資格を取りたい学びたいと言う方は片野先生や羽田野先生と自然にご縁が生れ、そのご縁や休養学の楽しさ有意義さを多くの方へお伝えしていくと思います。
(女性・40代・エステサロン経営)
休養学を知っているのと、知らないで生活するのとでは生活に大きな差が出てくると思います。気力で無理して頑張るのではなく、自然に湧き上がってくる活力で楽しく余裕ある生活を送れる方を増やしていけたら社会全体が元気になると思います。
【問い合わせ】
日本リカバリー協会 資格講座事務局
E-MAIL:info@recovery.or.jp
【主催】一般社団法人日本リカバリー協会 https://www.recovery.or.jp/
住所:神奈川県厚木市中町4-4-13 浅岡ビル4F