産後リカバリーの日啓発活動

【産後リカバリーの日とは】
当プロジェクトでは、出産直後から心身ともに多忙な「産後のお母さん」の疲労を改善するために、お母さん自身が自分の心と体をいたわり、支える家族や周囲の人、社会がお母さんの疲労に目を向けるきっかけの日となるよう、10月10日を「産後リカバリーの日」と制定しました。日付は妊娠期間をいう言葉「十月十日(とつきとおか)」に由来したもの。「妊娠から出産までと同じくらいの産後期間、心と体のリカバリーも大切にしてほしい」との思いを込めています。
※一般社団法人日本記念日協会登録

【啓発活動実施の背景】
当プロジェクトでは、「産後の課題」は、一つ一つが複雑に絡み合っていると考えています。立ち上げて1年目の今年は、産前産後のお母さんが現在どのような状況に置かれているのかという実情に基づいた課題に向き合いたいと考えました。そこで2023年10月10日(火)に向けて『産前産後の課題アップデート2023』をテーマとし、社会における情報や認識のアップデートおよびその後の課題提起を目的に活動を予定しています。この度の取り組みにおいて、神奈川県および神奈川県未病産業研究会と協力してご一緒に推進いただけることとなりました。神奈川県内外の自治体等とも連携し活動を実施いたします。出産後の母体へのダメージは想像よりも大きく、大けがを負っているのと同じ状態であり、ケアが必要な『リカバリー期』があるにも関わらず、まだまだ認知が不足していると感じます。『安定期』と同様に『リカバリー期』が一つの重要なターニングポイントとして認識されるよう努めてまいります。そして、当プロジェクトおよび神奈川県未病産業研究会は、社会への課題提起とともに、産前産後に関わるビジネス創出によるソリューション増幅も見据えて活動をしてまいります。

【活動概要】
●STEP1:  神奈川県と共同で、産後の課題を社会化する大規模調査の実施
本調査にご協力いただける方は、右のQRコードもしくは下記URLより、ご回答いただけますと幸いです。
アンケート回答URL:https://questant.jp/q/sungo2023 【2023年8月21日(月)より受付開始】

●STEP2:  『10の産前産後の重要課題2023』の作成

●STEP3:  10月10日産後リカバリーの日:『10の産前産後の重要課題2023』啓発活動の実施

●STEP4:  STEP3までの結果を受けて2023年10月10日~2024年10月9日の解決策の活動方針の探索

【産後リカバリープロジェクト 賛同・協賛企業】※2023年8月21日現在
株式会社ベネクス、タカラベルモント株式会社、SOMPOひまわり生命株式会社、株式会社大広 フェムテック・フェムケアラボ、プレミアアンチエイジング株式会社、東洋紡株式会社、株式会社ポーラ、ガーミンジャパン株式会社、一般社団法人 日本リカバリー協会、株式会社ビ・メーク

【産後リカバリーの日協賛パッケージについて】
◇神奈川県共同 産前産後の課題大規模調査の調査設計への参加
→『産前産後の重要課題10のアイデア2023』作成会議への参加
◇調査データの共有(1万人の産前産後の課題のデータ提供)
◇シンポジウムへのテーマアップ・参画
◇神奈川新聞 ロゴ掲載

協賛パッケージ ¥100,000‐(税別)

※産後リカバリープロジェクトへの入会および10月10日啓発活動協賛に関する資料は、事務局にお問合せください。

    お問合せ内容必須

    御社名必須

    部署名必須

    お名前必須

    メールアドレス(半角) 必須


    ※連絡を取ることができるメールアドレスを入力してください

    通信欄

    送信前確認 必須

    *個人情報の取り扱いについて
    ⇒リカバリー協会:プライバシーポリシー