【調査リリース】全国10万人調査から「日本の疲労状況2025」を発表

全国10万人調査から「日本の疲労状況2025」を発表
和歌山県が「元気な人」割合で全国1位に、一方で「疲れている人」は7172万人に達し、過去最高を記録
~「リカバリー(休養・抗疲労)白書2025レポート」 Vol.1~

一般社団法人日本リカバリー協会(事務局:神奈川県厚木市、代表理事:片野秀樹)は、一般社団法人日本疲労学会、株式会社ベネクスと共同で、2017 年から全国10~14 万人(20~79 歳 、男女各5~7 万人)に対して行っている健康及び生活状況に関するインターネット大規模調査「ココロの体力測定」を、2025 年4 月25日から5 月25日に実施。その結果から「元気な人」、「疲れている人(低頻度)」、「疲れている人(高頻度)」を抜粋し、「日本の疲労状況」としてまとめました。

【調査サマリー】
■元気な人が21.4%(1967.0万人)に減少、疲れている人(高頻度)41.5%で過去最高を更新
■「疲れている」女性は80.1%、男性より3.2ポイント多い結果に
■シニア世代の「元気な人」は多い中、30代の疲労は更に深刻に
■元気な人が多い都道府県は1位和歌山県、2位青森県、3位広島県
■睡眠が5時間未満の人は20.9%と微増、睡眠時間は横ばい傾向
■元気な人の約9割は中途覚醒無し、疲れている人(高頻度)は中途覚醒有りが約5倍

―――――――――――――――――――――――――――――

【リリース|日本リカバリー協会】白書2025レポートVol1_日本の疲労状況